Amazonで電子書籍が販売停止になった時の対処法
2019/01/31
販売されていた本が急に販売停止になってしまう。
KDP作家において、これほど恐ろしいことはありません。(アマゾンサイトで星1つのレビューを受けることと同じくらい恐ろしいことです。)
でも、そんなに焦らないで。
販売ページが表示されなくなったら、復活することも可能です。まずは、いろいろと確認してみましょう。
これまで問題なく販売されていた電子書籍が、ある日突然、Amazonサイト上に表示されなくなる。
そんなトラブルに見舞われた時のために、ここでは、突然、電子書籍が販売停止になった場合の対処法についてご紹介します。(一度出版された書籍が販売停止になることは、ほとんどありませんが、私も、過去に一度だけ、日本のアマゾン(Amazon.co.jp)にだけ販売ページが表示されないというトラブルを経験したことがありますので、復旧したやり方をご紹介します。)
目次
まずはKDPの管理画面で販売ステータスを確認する
販売停止されると、アマゾンのサイトにKindle本の表示がされなくなってしまいます。(その場合は、アマゾンサイトの404エラーページが表示されます。)
ある日突然、このようなエラーページが表示されると、結構焦ります。
そこで、まずは、KDPの管理画面で販売ステータスを確認しましょう。
このように、販売ステータスが『オンライン』となっていれば、まずは一安心です。(KDP上の違反などが問題ではありません。)
ちなみに、販売ステータスには以下の種類があります。
- ドラフト
- レビュー中
- 出版中
- オンライン
- ブロックされています
このうち、『ブロックされています』というステータスになっていた場合は、電子書籍になんらかの問題(違反も含める)があったものと考えられます。
そして、ステータスが『オンライン』となっているのに、アマゾンサイトに販売ページが表示されない場合は、アマゾンのシステム上の問題が考えられるため、原因を確認する必要があります。
アマゾンに販売停止の原因について問い合わせをする
ということで、販売停止の原因をアマゾンに確認しましょう。
※問い合わせのカテゴリは、『本の出版』の“その他”で問題ないと思います。
※ちなみに、過去に1度だけあった販売サイトのエラーに関しては、アマゾンから下記の回答をもらいました。
このたびは、当サイトのご利用に際し、お客様に大変ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
担当部門によりますと、弊社システムのエラーにより、お客様の本の出版手続きが正しく完了しなかったために、購入が不可能な状態になっていたとのことです。ご不便をおかけして大変申し訳ございませんでした。
弊社では、再発防止のため、プラットフォームの改善に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
というように、本当にまれですが、アマゾン側のシステムエラーが発生することがあるようです。
※また、過去に1度だけあったトラブルに関しては、アマゾンに状況の報告し、アマゾン側でシステムエラーを解消してもらえました。
並行して、もう一度、電子書籍ファイルをアップしてみる
また、アマゾンの回答は比較的スピーディーに対応してもらえますが、電子書籍の販売サイトが表示されないことは、売上に直結するため、こちらでも対応できることはやっておきたいものです。
そして、こちらでできる有効な手段は、『もう一度、電子書籍ファイルをアップして、再出版してみる』ということです。
原因はよくわかりませんが、電子書籍ファイルをもう一度UPしてみると、問題が解決されることもあります。(過去のファイルは、アップロード中に問題が発生したなどの原因があるかもしれません。)
そこで、アマゾンKDPのヘルプデスクに問い合わせをするのに並行して、電子書籍の再出版処理も行っておくと、問題をいち早く解決できると思います。
※もし今後、『電子書籍が販売されていない!』というような事態が起こったら、こちらの記事を参考にしていただければと思います。
関連記事
-
-
ついに、日本アマゾンで、電子コミックスが紙媒体の販売数を超えました!
漫画が売れてます。 どこで漫画が売れているかというと、そう、アマゾンサイトです。 …
-
-
アマゾンの商品説明文を記載する際のチェックポイント
WEB上にしっかりと書いておきたいのが、商品説明欄。 商品説明欄がおろそかだと、 …
-
-
はじめて電子出版したい人が予め知っておくべきこと
「電子書籍を出版したいけど、なんとなく不安…。」 ここでは、これまで様々な方の出 …
-
-
出版後の電子書籍(Kindle本)のカテゴリを変更する方法|最新版
以前このブログでご紹介しておりました、“Kindle本のカテゴリ変更”の方法です …
-
-
アマゾン著者ページにフォローボタンが実装されるっぽい
これまで、著者ページの活用方法についてはいろいろと書いてきましたが、本日、ふと、 …
-
-
Kindle本の表紙画像が変わらない!・・・でも焦らないで。
Kindle本の表紙デザインって素人くさいものも結構見かけますね。 いくら本の中 …
-
-
無料で登録不要!校正チェックツール4選のご紹介
電子書籍を作るうえで、文章の誤字脱字などを見つける校正作業は、大切な作業です。 …
-
-
海外在住の方がAmazonで電子書籍を購入・販売するときのご注意点
今は、インターネットの発達により、海外にいながら、日本のKindle本を買う。も …
-
-
KDP1アカウントで作れる著者ページ数には上限がありました
アマゾンサイトには著者ページというものがあり、KDP作家の方はしっかりと作ってお …
-
-
アメリカで電子書籍に火をつけたのはKindle
通常、ITの分野はアメリカが日本よりも2年進んでいると言われています。 もちろん …
- PREV
- 電子書籍をセット販売して、売上を伸ばそう!
- NEXT
- 電子書籍出版に向いている人/向かない人