一度購入した電子書籍は、いつまでダウンロードできる?
2019/01/31
電子書籍は、電子データで提供されているため、一度購入したら、いつでもダウンロードができて、半永久的に書籍が読めると思われている方がいらっしゃいますが、実は、ストアによっては、その扱いが異なります。
せっかくお金を支払って購入した電子書籍なのだから、紙の本と同じように、いつまでも端末を利用して読むことがことができると思われがちですが、そうではないのです。
結論から言うと、あなたが購入した電子書籍ストアや出版社によって、ダウンロード期間を設けている場合とそうでない場合があります。
たとえば、週刊少年ジャンプのコミックスなどは、ソニーのReader Store上では、ダウンロード期間が1年間と定められいます。ただし、これは、ダウンロード期間であり、閲覧自体は制限されていません。つまり、一度ダウンロードして、あなたの端末にデータを保管しておけば、いつまでも自由に書籍を読むことはできます。しかし、端末の書籍を削除してしまい、再度ダウンロードしようとすると、1年以内であれば問題ありませんが、1年以上経過しているとダウンロードすることができません。
※こちらの配信期限は、既に廃止されております。(※ご指摘いただきました鷹野凌様、誠にありがとうございました。)
ちなみに、Kindleストアでは、閲覧制限はもちろん、ダウンロード期限も設けていませんので、いつでも閲覧できますし、もし端末内の電子書籍を削除してしまっても、いつでもダウンロードできます。
電子書籍は、インターネットにつながる環境があれば、いつでもどこでも購入して、すぐにその場で読み始めることができる非常に便利なものです。
しかし、ここでご説明させていただきましたとおり、どのストアで書籍を購入するかで、ダウンロード期間が異なりますので、電子書籍を購入するストア選びは慎重に検討する必要があるのです。
ちなみに、楽天koboの場合は、5年間の期限があるようです。
※ご参考:楽天koboの電子書籍再ダウンロード期限の罠
このようなことを考慮すると、おすすめはなんといっても、細かい制限が無く、いつでも電子書籍がダウンロードでき、コンテンツも多く販売されているAmazonですね。
※電子書籍の購入ストアのご参考にしていただければと思います。
関連記事
-
-
購入した電子書籍の保管方法は?
通常、電子書籍を購入した場合、クラウド上からいつでもダウンロードができるようにな …
-
-
書店と電子書籍ストアの違い
これまでは、本を販売する場所は、街の本屋さんや、大型ブックセンターなど実際の書店 …
-
-
電子書籍を無料配布した方がいいケース|こんな場合は無料で配ろう!
人は無料が大好き。そして、価値があるものを無料で得られることはもっと好きです。 …
-
-
電子書籍の印税率と価格設定について
自分の書籍が販売され、その本が売れた後、アマゾンからロイヤリティが支払われます。 …
-
-
Kindle本をシリーズ本として出版しよう!電子書籍を複数冊出版するメリット
原稿を実際に書いて、本を出版するという行動に移せる人は少ないです。 しかし、1冊 …
-
-
アイデアや経験、ノウハウをまとめてEBOOKを出版する
・これまで書き溜めていた文章がある ・これまで撮り溜めてきた写真がある ・イラス …
-
-
電子書籍の販売促進方法について
電子書籍を出版された方が、次に行うのは、その書籍の販売促進です。現在、Kindl …
-
-
電子書籍出版元年
アマゾンのKindleストアがオープン 2012年10月にキンドルストアがオープ …
-
-
電子書籍の販促用専用サイトを立ち上げる
販売促進・広告宣伝。 これは、企業においても非常に大切な仕事の1つです。 自分の …
-
-
電子書籍は、格好の自己ブランディング構築手段
電子書籍を出版するメリットは、これまでご紹介してきた通り、副収入の獲得であったり …
- PREV
- 購入した電子書籍の保管方法は?
- NEXT
- 電子書籍を読んでいて気になった文言には、マーカーを引く