Kindle本の制作/作成と販売のコツ

電子書籍を出版したいと思ったときに読むブログ

電子書籍を読んでいて気になった文言には、マーカーを引く

      2019/01/31

蛍光ペンの画像
本を読んでいると、気になることや、後で見返したときにすぐにわかるように、マーカーを引きたくなることってありますよね。マーカーやメモを付けると、あとあと本を見直したときに、一目で自分が気になったところや役に立ったところをみつけることができます。

また、マーカーを引くという行為は、学生のころからやっている人も多く、紙の書籍にマーカーを引くと頭に入るようになるかたもいらっしゃいます。これが、紙の書籍のメリットだと思われるかもしれませんが、実は、書籍に線を引くことは、電子書籍でも可能です。

たとえば、SonyのReaderの場合は、画面上で気になった部分に、指を触れ続けると、その語句の拝啓が反転し、ハイライト表示になったりします。

sonyreader

また、メモ機能を利用すると、手書きでメモがかけたりする端末もあります。

こうした、メモ機能やハイライト機能は、保存することができるので、端末の同期をしておけば、他の端末やタブレットでも自分がつけたメモやハイライトを確認することができます。

参照:ワイヤレスでシンクロするKindle

これまで電子書籍リーダーは、紙の書籍に近づけようと改良が続けられていましたが、現在は紙の書籍もよりもより便利でより快適な読書ができるように、考えて作られております。

 - 電子ブック


【PR】電子書籍出版代行サービス(紙本出版可)
【最新】Kindleストア の 売れ筋ランキング

コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)

  関連記事

書店と電子書籍ストアの違い
書店と電子書籍ストアの違い

これまでは、本を販売する場所は、街の本屋さんや、大型ブックセンターなど実際の書店 …

Amazonで電子書籍を出版するために必要な10のステップ

どんなことでも、一歩一歩進んでいけば、到達できます。 アマゾンで書籍を販売するの …

Kindleストアで電子書籍を販売するまでの流れ

大まかな全体像をつかむことで、ものごとの進むスピードが上がります。 そのため、ア …

電子書籍の保管場所
購入した電子書籍の保管方法は?

通常、電子書籍を購入した場合、クラウド上からいつでもダウンロードができるようにな …

電子書籍の販促用専用サイトを立ち上げる

販売促進・広告宣伝。 これは、企業においても非常に大切な仕事の1つです。 自分の …

自分の専門性を本にして出版する

いまの時代、専門性を持っていることは大きな武器になります。 時には、一般的な大学 …

楽天マガジンとアマゾンKindle Unlimitedの比較

先日、アマゾンが月額980円で電子書籍が読み放題のKindle Unlimite …

日本は電子書籍で遅れている?
日本は電子書籍で遅れている?

最近では、ようやく電子ブックのコンテンツも増え、また、端末もスマートフォンやタブ …

キンドルコンテンツ
Kindle対応コンテンツの爆発的増加

アマゾンは、今後も出版された紙の書籍を電子書籍化することを願っております。そのた …

個人も電子書籍の出版ができる時代
個人の方も電子出版ができる時代

これからの時代は個人の方も、簡単に出版ができる時代になりました。あなたも、いつか …