個人の方も電子出版ができる時代
2019/01/31
これからの時代は個人の方も、簡単に出版ができる時代になりました。あなたも、いつか自分の本を出したいと思ったことはありませんか?アマゾンKDPがオープンしたことによって、個人が簡単に書籍を出せる時代が到来しました。
自分の本を出して新しい活動を始めよう!
もし、あなたが、
- 自分の知識を世の中に発表したい
- 自分史を残したい
- 自書を名刺代わりに使いたい
- 新しい収入源がほしい
と、思うのであれば、本を執筆してみることを考えてみてはどうでしょうか?
自分の本を書くなんて、、、と思われるかもしれませんが、いまや、出版のハードルは下がりました。※ちなみに、本サービスを利用して、夢を叶えられた方も数多くいらっしゃいます。
自書というのは本当にかわいくて、愛くるしいものです。どんな人でも、人に自慢できる特技、誰にも負けない知識を持っていたりします。あなたしか持っていない知識や知恵を多くの方と分かち合うということは、あなたの人生を実りあるものにしてくれるはずです。もしかしたら、あなたの持っている知識を教えてあげることで、多くの人の手助けができるかもしれません。あなたの本を読んで、感動してくれる人がいるかもしれません。
出版を本業に活かそう!
また、電子本を出版して、本業に役立てている方も多くいらっしゃいます。
アマゾンサイトにKindle本を出版しているということだけで、あなたは周りに信頼してもらえるようになるかもしれません。他のライバルよりも、一歩も二歩も先をいく最先端のマーケティングを実施していることになります。
本を出すということは、お店を経営しているいる自営業の方はもちろん、個人の方にとっても、自分自身をブランディングするための素晴らしい方法です。
Kindle書籍の出版が、あなたの可能性を広げてくれるかもしれません。
たとえば、いま現在ブログをやっている方やメルマガを発行したことがある方、文字を書くことが得意な方は、これまでの知識をまとめて本を出すことも可能となりました。
※追記:2014.10.02
現在、Amazonサイトでは、個人様が出している本も多く見かけるようになりました。この分野は、これからもどんどん競争が激化してくることが予想されます。出版することは、これからもおすすめのブランディング方法ですが、今後は、本を出すことだけを目的とするのではなく、書籍の内容にも力を入れる必要があります。初版はあまり評判が良くなくても、書き続けることで、だんだんと書くスキルが身に付いていきます。せっかくやるからには、お客さんを喜ばせて、120%以上喜んでもらえるような本を書くようにしていきましょう。
関連記事
-
-
電子書籍の校正・推敲方法
誤字脱字や内容の不備。電子出版の場合は、編集者がいない場合が多いため、最終チェッ …
-
-
電子書籍のソーシャルリーディングとSNS
電子書籍のソーシャルリーディング 電子書籍の特徴の一つとして、ソーシャルリーディ …
-
-
紙の書籍には無い、電子ブックのメリットとは?
電子ブックには、紙の本にはないメリットは、いろいろとあります。 劣化しないし保管 …
-
-
ノンリフロー型の特徴
電子書籍の形式には、リフロー型とノンリフロー型の2つがあります。ノンリフロー型と …
-
-
電子書籍の販売促進方法について
電子書籍を出版された方が、次に行うのは、その書籍の販売促進です。現在、Kindl …
-
-
電子書籍を出版することは、ワクワクする体験となる
電子書籍を出版したいと思っても、なかなか前に進まない場合もあります。 その原因は …
-
-
一度購入した電子書籍は、いつまでダウンロードできる?
電子書籍は、電子データで提供されているため、一度購入したら、いつでもダウンロード …
-
-
購入した電子書籍の保管方法は?
通常、電子書籍を購入した場合、クラウド上からいつでもダウンロードができるようにな …
-
-
電子書籍フォーマットが複数ある理由は?
現在、国内の電子書籍フォーマットは、「XMDF」や、「ドットブック」、「EPUB …
-
-
楽天マガジンとアマゾンKindle Unlimitedの比較
先日、アマゾンが月額980円で電子書籍が読み放題のKindle Unlimite …
- NEXT
- 確固たる決意を持つ