電子書籍の校正・推敲方法
2019/01/31
誤字脱字や内容の不備。電子出版の場合は、編集者がいない場合が多いため、最終チェックも著者が実施する必要があります。
電子書籍だからと言って、不備があった場合は消費者に迷惑がかかります。
そのため、校正・推敲はしっかりとやりましょう。
個人で本を出版する際に頭を悩ます問題に、校正・校閲があります。自分の書いた原稿に誤字・脱字があるかの確認は必須の作業です。
ここでは、校正・校閲についてのお話させていただきます。
まずは自分自身で再確認する
まず、最低限、自分で書いた原稿を自分で校正するのは、是非やってほしい作業です。
自分で書いた原稿を読みかえすことにより、表現方法の変更やわかりやすい校正にしたりと、修正することができます。
自分自身で、「よし!最高の原稿ができた」と思えるまで、原稿を何度も校正すれば、よりよい書籍になると思います。
そして、自分でも何度も確認した後は、できれば、他の人にも見てもらうことをおすすめします。他人に依頼する場合は、プロに依頼する場合と、そうでない場合があります。
校正は、できればプロに依頼する
校正の方法として挙げられる1つの方法は、プロに依頼することです。インターネットを使って、「校正」、「依頼」などと検索すると、そのようなサービスを見つけることができると思います。プロに依頼するので、校正も確実の実施してくれます。もし、ちゃんとした本を出したいと思うのであれば、プロに依頼するのも1つの手だと思います。
お金をかけたくなければ、身近な人に頼む
ただ、なかには、「できれば、極力お金をかけたくない。」と思われる方がいると思います。
その場合は、友人や知人、家族に読んでもらうようにしましょう。もちろん、プロではないので、完璧とは言えませんが、客観的な視点が入るので、自分では気が付かなかった点を指摘してもらえると思います。
※また、ネット上にも構成ツールがありますので、簡単な誤字脱字であれば、自分で発見することもできます。
日本語文章校正ツール
電子データなら、修正版の出版も簡単にできる
できれば、最初から訂正などが無い方が望ましいですが、電子書籍の場合、いつでもデータの修正が可能です。
紙の書籍では、一度印刷してしまっては、誤字・脱字を修正することはできませんが、電子書籍の場合は違います。KDPのシステムに再度新しい電子書籍をアップロードして、再出版処理をすると、新しい電子書籍が発行されるのです。
※また、電子書籍の再ダウンロード方法については、以前ご案内させていただいておりますので、参考にしていただければと思います。
電子書籍の場合、購入された読者から指摘されて、電子書籍を直す場合もよくあります。
この当たりも、電子書籍のメリットの1つだと言えますね。
関連記事
-
電子書籍をより多く販売したい時に検討すること
どんな商品でもそうですが、広告宣伝は結構難しいです。 でも、この宣伝を乗り越えて …
-
電子書籍出版元年
アマゾンのKindleストアがオープン 2012年10月にキンドルストアがオープ …
-
数十ページの本でもKindle本として十分出版できる
あなたの自叙伝から小説、写真集など、電子書籍は、どのようなジャンルの本でも出版で …
-
大人になってから分かる!最も投資対効果のいい勉強法
最も投資対効果がいい投資って何ですか? この質問に対して、「それは、自己投資です …
-
Kindle for Samsungのプロモーション内容が素晴らしいのでそのご紹介
電子書籍の販売がうまくいっていると、たまに、アマゾンからさらなる販売促進に関する …
-
Kindle対応コンテンツの爆発的増加
アマゾンは、今後も出版された紙の書籍を電子書籍化することを願っております。そのた …
-
電子書籍出版に向いている人/向かない人
「私でも本を出版できるのでしょうか?」 このような質問をされる方もいらっしゃいま …
-
Kindle本内のリンク先として、貼れるものと禁止されているもの
電子書籍は、紙の書籍ではできないことがたくさんできます。 その代表的なひとつが、 …
-
KDPのコンテンツガイドライン
何事もルールは大切です。 紙本の出版の場合は、出版社との契約があるように、例えネ …
-
一度購入した電子書籍は、いつまでダウンロードできる?
電子書籍は、電子データで提供されているため、一度購入したら、いつでもダウンロード …
- PREV
- Amazonのカスタマーレビューについて
- NEXT
- KDPのコンテンツガイドライン