Amazon販売ページに著者情報が掲載されるようになりました
2019/01/31
Kindle本の販売ページに著者情報が掲載されるようになったようですので、ここでもご紹介させていただきます。
これまでの著者情報の表示方法
いままでは、著者ページの情報は、以下の図のように、書籍名の下にある著者名をホバーするかクリックしなければ、見ることができませんでした。
これまで、著者ページはいろいろとバージョンアップを続けているのですが、今回は、書籍の販売ページの登録情報の下に『著者についての詳細』という欄が表示されるようになりました。
『著者についての詳細』欄の表示場所
著者情報の実際の見え方は以下の通りです。
パソコン画面での見え方
顔写真と著者ページに登録した情報の一部が掲載されています。『Show More』をクリックすると著者情報の全文が見れます。
スマートフォンからの見え方
こちらがスマートフォンで見たアマゾンの販売ページです。基本的には、パソコン画面と同様です。
著者としてやるべきことは、著者セントラルへの登録と著者ページの作成
今回の変更により、著者ページの内容が、より多くのユーザーに見られるようになりました。そのため、もし、まだ著者ページの準備が出来ていない場合は、いますぐ登録しておきましょう。
ちなみに、著者ページへの登録ができていない人は、以下のような表示となり、著者としての情報が表示されず、殺風景になってしまいます。
著者ページへの登録方法については、こちらの記事をご参考にしていただければと思います。 → Amazon著者セントラルへの登録と著者ページの編集方法のご案内
今回は、アマゾンの販売ページの変更点をご紹介させていただきました。
以上、ご参考まで。
関連記事
-
-
超簡単!最新版のキンドル本を効率よくダウンロードする方法
Kindle本の欠点の1つに、再出版した電子書籍の再ダウンロードが面倒くさい。と …
-
-
KDP著者視点から見るKindle Unlimitedのメリットとデメリット
2016年8月3日に、日本のアマゾンでも、Kindle Unlimitedという …
-
-
Kindle本を読む方法|初めて電子書籍をご利用される方へ
こちらの情報は、基本的には、電子書籍を初めて利用する方が、Kindle本を読むた …
-
-
電子書籍に表(TABLEタグ)が使えるか検証してみました
KDPのシステムって、かなりよくできているシステムなんです。 (たとえば、EPU …
-
-
KDPでKindle本の予約販売ができるようになりました。
予約っていろいろと魅力的なんですよね。 新商品が出て、予約注文すると、販売日まで …
-
-
KDPのコンテンツガイドライン
何事もルールは大切です。 紙本の出版の場合は、出版社との契約があるように、例えネ …
-
-
著者をめざす方必見!作家になるための前提知識とファーストステップ
作家になることは、これまで以上にハードルが下がりました。今では、どんな人でもある …
-
-
これはやっ得!Kindleシリーズ本を『まとめ買い』設定する方法
KDPでは複数の電子書籍(シリーズ本)をまとめて販売することができます。 ここで …
-
-
電子書籍のロイヤリティについて
通常、紙の本を出版しようと思うと印税は、6%~8%と言われています。つまり、たと …
-
-
これは便利!出版したKindle本をWEBサイトに埋め込む方法
AmazonのKindle本は、無料で冒頭部分10%をダウンロードすることができ …