Kindle本の制作/作成と販売のコツ

電子書籍を出版したいと思ったときに読むブログ

電子書籍をセット販売して、売上を伸ばそう!

      2024/05/31

セット販売は、個別の商品を購入するよりお得なので、消費者としても嬉しいものです。

販売者としても、一度の販売で、より多くの売上があげられるので重宝する販売戦略です。

そんな販売手法は、アマゾンKDPでも実施できます。

ハンバーガーセットの画像

ここでは、電子書籍の販売促進策として、Kindle本のセット販売についてご紹介します。

目次

セット販売のすすめ

世の中には、たくさんのセット販売があふれています。身近なところでは、マクドナルドのバリューセット。これもセット販売の例ですね。あとは、テレビ通販でもよく見る『いまなら、このパソコンを購入するとセットでプリンターも付いてきます。』という販売方法も、セット販売の例です。

さて、この巷でよくおこなわれているセット販売は、実は、アマゾンのKindle本でも実施することができます。(現在は、セット販売をしているケースはあまり見ませんが、この方法も今後は増えてくると思います。)

また、実店舗の書店でも、本をセット販売しているところもあまり見かけません。これは、紙の本は、定価で販売することになっているのが通例のため、基本的には値下げが難しいので実施されていないと思われます。

しかし、電子書籍の場合は、簡単にセット販売ができます。

人は、“お得なセット”が大好きですので、あなたの書籍をセットで販売することで、売れ行きがよくなるかもしれません。

Kindle本をセット販売するメリットとデメリット

電子書籍のセット販売には、多くのメリットがあります。

  • お客様にお得感を感じてもらえる
  • 他の著者と差別化ができる
  • 販売できるもの(出版冊数)が増える
  • 70%のロイヤリティを得ながら、1冊当たりの最低価格を250円以下にできる

上の3つのメリットは、一般的なセット販売のメリットですが、最後のメリットは、Amazon Kindle本特有のメリットとなります。(※通常、Amazon KDPでは、ロイヤリティ70%を獲得しようとしたら、最低販売価格を250円以上にする必要があります。参考:これを読めば理解できる!KDPセレクトのまとめ しかし、2冊セットで250円で販売した場合、実質の1冊当たりの最低価格は、125円まで下げて販売することができるようになります。

マーケティング的には、いろいろとワクワクする施策のセット販売ですが、セット販売には、もちろんデメリットもあります。

それは、単体の本の売れ行きが下がる可能性がある。ということです。

たとえば、既に、1冊500円の本を2冊出版している場合、新たに2冊セットで690円として販売したら、より多くの方が、セット販売されている本の方を買ってくれると思います。(※なぜなら、セットの方がお得だから。)

ただし、この場合、単発では買ってもらえなかった本が、セットにしたら売れる可能性が上がるため、一概にはデメリットとは言えないかもしれません。※単体販売とセット販売の併用に関しては、どちらの方が販売数と販売額が大きくなるかを実際に、販売価格を調整しながら、テストしてみないとわかりませんが、これらの施策は、一度試してみる価値はあると思います。

セット販売の実例

実は、私も先日電子書籍のセット販売を試してみました。

電子書籍のセット販売サンプル画像

こちらのセット販売は先日、やり始めたばかりですので、結果はまだ何とも言えませんが、結果として、電子書籍の出版数が増え、お客様の選択肢も増えたので、自分的にはとても満足しております。(また、今後の状況に関しましては、別途ご報告させていただきます。)

※また、本サービスをご利用して複数電子書籍を出版されている方は、セット販売のご対応をさせていただきますので、お気軽にご連絡いただければと思います。

※また、今後も当ブログでは、AmazonKDPの裏ワザやティップスについても、どんどんご紹介させていただければと思います♪

 - キンドル本, マメ知識


【PR】電子書籍出版代行サービス(紙本出版可)
【最新】Kindleストア の 売れ筋ランキング

コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)

  関連記事

Kindle本を読む方法|初めて電子書籍をご利用される方へ

こちらの情報は、基本的には、電子書籍を初めて利用する方が、Kindle本を読むた …

アマゾンの商品説明文を記載する際のチェックポイント

WEB上にしっかりと書いておきたいのが、商品説明欄。 商品説明欄がおろそかだと、 …

FREEの画像
電子書籍を無料配布した方がいいケース|こんな場合は無料で配ろう!

人は無料が大好き。そして、価値があるものを無料で得られることはもっと好きです。 …

電子書籍のロイヤリティについて
電子書籍のロイヤリティについて

通常、紙の本を出版しようと思うと印税は、6%~8%と言われています。つまり、たと …

KDPメモ|2016年度から納税申告フォームがペーパーレス化ができるようになったようです

昨年年末の12月30日に、AmazonKDPから1通のメールがきました。 内容は …

no image
著者プロフィールと売上レポートについての共有

これは、産みの苦しみを経験した著者しかわかりませんが、自分の本が売れることは、大 …

ハードルを飛び越える少年
著者をめざす方必見!作家になるための前提知識とファーストステップ

作家になることは、これまで以上にハードルが下がりました。今では、どんな人でもある …

オリジナルの出版社名をつけよう
KDPではオリジナルの出版社名を掲載できます

電子書籍を出版する際には、本名を使用する必要はなく、ペンネームで出版することがで …

最適価格
KDPでまたまた新しい機能が実装されていたのでご紹介|KDP Pricing Support(Beta)

商売において、最も考えることの1つに、販売価格があります。 高すぎたら売れないし …

Kindle本をWEBサイトに埋め込む方法
これは便利!出版したKindle本をWEBサイトに埋め込む方法

AmazonのKindle本は、無料で冒頭部分10%をダウンロードすることができ …