Kindle本の制作/作成と販売のコツ

電子書籍を出版したいと思ったときに読むブログ

これは便利!出版したKindle本をWEBサイトに埋め込む方法

      2024/05/31

AmazonのKindle本は、無料で冒頭部分10%をダウンロードすることができます。ただ、ダウンロードするのは結構面倒だな。と思っているユーザーの方も多くいらっしゃいます。

そこで、今日は、自分のブログやホームページに、Kindle本の立ち読み機能を埋め込む方法をご紹介します。

Kindle書籍をサイトに埋め込む方法

WEBサイトにKindle本の立ち読み機能を実装するのは、結構簡単です。それは、下記のコードをサイトに埋め込むだけでOKです。

インラインフレーム(iframe)を利用する方法

<iframe src="http://kindleweb.s3.amazonaws.com/app/1.0.11.053.093655/KindleReaderApp.html?asin=ここにASIN番号を記載してください&amp;assoctag=ここにアフィリエイトコードを記載してください。" width="550" height="600" frameborder="0"></iframe>

ちなみに、Kindle本のASIN番号は、ご自身のAmazon販売ページの“登録情報”に記載があります。

ASIN番号の掲載場所の画像

  • アフィリエイトコードは無ければ記載しなくても問題ありません。
  • コード内のwidthやheightの数値を変えることで、高さと幅を調節することができます。(サンプルは横550px、縦600pxとなっています。)
  • また、余談ですが、WordPressに埋め込む場合は、WordPressの仕様上、iframeのコードは、管理者権限がないと投稿できませんのでご注意ください。

また、Javascriptを利用する場合は下記の通りとなります。

Javascriptを利用する方法

<div id='Kindle-Reader'></div>
<script type='text/javascript' 
src='http://kindleweb.s3.amazonaws.com/app/KindleReader-min.js'></script>
<script>KindleReader.LoadSample({
containerID: 'Kindle-Reader', width: '550', height: '600',
asin: 'ここにASIN番号を記載',assoctag: 'ここにアフィリエイトコードを記載'});
</script>

実際にやってみました

これで、ホームページに電子書籍を埋め込むことができました。実際のKindle同様、ページ送りもできるし、フォントボタンを押せば、フォントサイズも調整することができます。(なんて便利な機能でしょうか!)

▼フォントサイズなどの調整場所はこちら
Kindle for WEBの文字フォント設定画面

実は、Kindle本には、立ち読み専用のページも用意されています。

もし、サイトに埋め込むことが面倒な場合やよくわからない方は、アマゾンには立ち読み専用ページが用意されていますので、そのページを直接参照してもらうことも可能です。

▼立ち読み専用ページのURL
http://kindleweb.s3.amazonaws.com/content/ここにASIN番号の入力/gz_sample.html

ちなみに、私の書籍の立ち読みサンプルページはこちらのURLとなります。
http://kindleweb.s3.amazonaws.com/content/B00L2RPBG8/gz_sample.html

アマゾンでは、このような便利で面白い機能が用意されていますので、電子書籍を出版された方は、ぜひご活用くださいね。

 - キンドル本, マメ知識


【PR】電子書籍出版代行サービス(紙本出版可)
【最新】Kindleストア の 売れ筋ランキング

コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)

  関連記事

Kindleストアで電子書籍を販売するまでの流れ

大まかな全体像をつかむことで、ものごとの進むスピードが上がります。 そのため、ア …

Kindle書籍の登録カテゴリーを変更する方法

Kindleストアには、さまざまなカテゴリーがあります。 アマゾンサイトは、この …

ワイヤレスでシンクロするKindle本
ワイヤレスでシンクロするKindle

ご存知の方も多いと思いますが、Kindle端末には、AndroidやiPhone …

ハードルを飛び越える少年
著者をめざす方必見!作家になるための前提知識とファーストステップ

作家になることは、これまで以上にハードルが下がりました。今では、どんな人でもある …

表の画像
電子書籍に表(TABLEタグ)が使えるか検証してみました

KDPのシステムって、かなりよくできているシステムなんです。 (たとえば、EPU …

no image
著者プロフィールと売上レポートについての共有

これは、産みの苦しみを経験した著者しかわかりませんが、自分の本が売れることは、大 …

STOPの画像
Amazonで電子書籍が販売停止になった時の対処法

販売されていた本が急に販売停止になってしまう。 KDP作家において、これほど恐ろ …

Kindle本内のリンク先として、貼れるものと禁止されているもの

電子書籍は、紙の書籍ではできないことがたくさんできます。 その代表的なひとつが、 …

amazon.kindleトップページ
キンドルで読書をする人は、kindle.amazon.co.jpというサイトも利用してみよう!

「キンドル本をパソコンでも読みたい!」 キンドルストアが日本に登場して以来、その …

Amazon販売ページに著者情報が掲載されるようになりました

Kindle本の販売ページに著者情報が掲載されるようになったようですので、ここで …