Kindle本の制作/作成と販売のコツ

電子書籍を出版したいと思ったときに読むブログ

Kindle本を読む方法|初めて電子書籍をご利用される方へ

      2020/08/24

Kindle本を読む方法(初心者向け)

こちらの情報は、基本的には、電子書籍を初めて利用する方が、Kindle本を読むための一般的なご案内となります。初めて電子書籍をご利用されるお客様ということなので、最初に「必要なもの」をご説明させていただき、その後に、「手順」をご案内させていただきます。

ただし、お客様のご利用環境やアカウントの状況などによって異なる可能性がございますので、本記事はご参考というかたちでご確認いただき、お手持ちの個別の端末にて、Kindle本を読むための詳しい方法は、本記事の最後にご案内させていただくアマゾンカスタマーサービスにご確認いただければと思います。

電子書籍のご利用に必要なもの

電子書籍(Kindle本)を読むために必要なものは以下のとおりです。

  1. Amazon.co.jpのアカウント
  2. 以下の端末のうち、どれかひとつ(ご利用端末がKindle端末ではない場合)
    ・パソコン(WindowsやMac)
    ・スマートフォン(iPhoneやAndroid)
    ・タブレット(iPadやAndroidタブレット)
  3. Kindle(キンドル)無料アプリのインストール
  4. アカウントの設定

Kindle本を読むためには、上記のものを用意する必要がございます。

Kindle本を読むための手順

  1. Amazon.co.jpのアカウントの取得
  2. 未だ、アマゾンアカウントをお持ちでない場合は、まず、アカウントの制作をしていただく必要がございます。

    ご参考:アマゾンアカウントの作成方法
    ※アカウント登録時には、メールアドレスとパスワードが必要となります。
  3. Kindle(キンドル)無料アプリのインストール
  4. お持ちの端末にKindleアプリをインストールしていただきます。方法としては、各デバイスのアプリストアで「Kindle」を検索していただくと、Kindleアプリ(無料)が見つかりますので、そちらのアプリをインストールします。

    ご参考:各端末の無料アプリに関する情報

    Kindle for iOSはこちら

    Kindle for Androidはこちら

    Kindle for PCはこちら

    Kindle for Macはこちら

  5. アカウントの設定
  6. 電子書籍(Kindle本)の購入には「1-Click」設定が必要です。

    ただし、1-Clickの設定方法は、アマゾンでの初回の注文時に、お支払い方法とお届け先住所を入力すれば、自動的に1-Click設定が完了します。そのため、特別な設定は必要ございません。

    1-Clickの設定に関しては、以下のヘルプページに詳細な情報がございますのでこちらもご参考にしていただければと思います。

    Kindle本を購入する方法(サンプル)のご案内

    また、具体的な操作方法の一例として、以前の記事にて、iPhoneを使った場合のKindle本を読む方法もご紹介しておりますので、こちらもご参考にしていただければと思います。

    ご参考記事1:「Kindle書籍をスマートフォンで読む方法(iPhone版)
    ご参考記事2:パソコンで読む場合のご参考記事はこちら

    また、上記の情報を見ても、どうしてもやり方が分からないという方は、Amazon.co.jpのカスタマーサービスに直接お問い合わせいただければと思います。こちらは、電話で24時間対応をしていただけますので、以下にお問い合わせ情報をご案内させていただきます。

    アマゾンへのお問い合わせ方法(電話サポート)※更新:2020/8/24

    1)以下のアマゾンカスタマーサービスページへアクセスする

    ・アマゾンカスタマーサービス
    https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us

    2)ページ中央部分にある『電話でのサポートが必要ですか?Amazon.co.jp からお電話いたします』の「Amazon.co.jp からお電話いたします」をクリックする

    3)問い合わせ項目を選択する

    1.お問い合わせの種類を選択してください

    デジタルコンテンツ-Kindle本、プライムビデオ、音楽など

    2.お問い合わせ内容を選択してください

    ・お問い合わせ内容:Kindle電子書籍
    ・詳細内容:Kindle本とコンテンツに関するよくある質問
    ・さらに詳細:利用
     
    4)お問い合わせ方法を選択してください

    『電話』をクリックする。

    5)電話番号の入力

    電話番号を入力し『今すぐ電話がほしい』をクリックする。

    ※以上でアマゾンのオペレーターとお電話することが可能となります。


    ※以下の問い合わせ方法は古い情報となり、現在対応しておりません。(※アマゾンへの問い合わせ方法は随時変更される可能性がありますので、最新の方法はアマゾンページをご確認のうえ進めていただければと思います。)

    アマゾンに電話で確認する方法

    現在、アマゾンでは、直接お電話にてご確認することができます(もちろん、日本語対応可能です。)ので、以下にお問い合わせ番号を記載させていただきます。

    営業時間:年中無休24時間対応
    ※お問い合わせの内容によっては、電話での対応や、夜間および早朝(午後9時から午前9時)の対応をしていない場合があります。
    フリーダイヤル:0120-999-373

    <フリーダイヤルをご利用いただけない場合>
    国内:011-330-3000
    海外:81-11-330-3000

    問い合わせページから連絡を受ける方法(要パソコン利用)

    また、PCサイトからお手続きをいただければ、カスタマーサービスからお客様にご連絡をしてくれますので、こちらの方法もご紹介しておきます。

    1)以下のURLをクリックし、サインインします
    アマゾンカスタマーサービス
    (サインインをいただくと、アカウント確認の時間を短縮できます)

    2)「お問い合わせの種類」と「お問い合わせ内容」を選択し、「電話で問い合わせ」ボタンをクリックします

    3)お客様の電話番号を入力し、「今すぐ呼び出す」または「5分以内に呼び出す」ボタンをクリックします

    上記の方法にて、アマゾンから連絡を受けることができますので、Kindle本の購入方法や読み方が分からない場合はこちらもご活用ください。

    以上、ご参考まで。

 - キンドル本, サポート, 端末


【PR】電子書籍出版代行サービス(紙本出版可)
【最新】Kindleストア の 売れ筋ランキング

コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)

  関連記事

売れる電子書籍を作るコツ
売れるEBOOKを作るコツ

最初にはっきりとお伝えしておきますが、売れるEBOOKを作るのは大変です。 紙の …

Kindle本内のリンク先として、貼れるものと禁止されているもの

電子書籍は、紙の書籍ではできないことがたくさんできます。 その代表的なひとつが、 …

アマゾン著者ページにフォローボタンが実装されるっぽい

これまで、著者ページの活用方法についてはいろいろと書いてきましたが、本日、ふと、 …

amazon.kindleトップページ
キンドルで読書をする人は、kindle.amazon.co.jpというサイトも利用してみよう!

「キンドル本をパソコンでも読みたい!」 キンドルストアが日本に登場して以来、その …

Kindleストアで電子書籍を販売するまでの流れ

大まかな全体像をつかむことで、ものごとの進むスピードが上がります。 そのため、ア …

時計の画像
Kindleストアに電子出版される時間帯について

キンドルストアで販売される時間帯って決まってるの? どれくらいの余裕を持って申請 …

はじめて電子出版したい人が予め知っておくべきこと

「電子書籍を出版したいけど、なんとなく不安…。」 ここでは、これまで様々な方の出 …

楽天koboライフライティングへのログイン方法とアカウント情報の更新方法など

ここでは、楽天koboへのログイン方法とアカウント情報の更新/登録方法をご紹介し …

電子書籍は紙の本より安く購入できる?
電子書籍は紙の本より安く購入できる?

通常、電子書籍は、紙の本よりも安いイメージがあると思います。これは、出版社がAm …

アマゾンKDPセレクトの規約違反をした場合、出版した電子書籍はどうなってしまうのか?

ロイヤリティが70%になったり、アマゾンサイト上で無料配布ができるようになったり …