超簡単!最新版のキンドル本を効率よくダウンロードする方法
2019/01/31
Kindle本の欠点の1つに、再出版した電子書籍の再ダウンロードが面倒くさい。というものがあります。
しかし、実は、ユーザーの設定で、いつも最新のKindle本を取得できるようになりますので、そのご紹介をさせていただきます。
電子書籍は、出版後でも簡単に、書籍内容を変更したり追記したりできます。これは、著者側からしたら、融通が利いてとても便利ですが、読者としては、少し困りものです。
しかも、Kindleの場合は、読者が手動で最新版を再ダウンロードしなければならず、かなり手間がかかります。(※これまでの再ダウンロード方法は、アマゾンサポートに連絡する方法でした。)
今日は、キンドル本を、効率的に再ダウンロードする方法をご紹介します。
最新版の書籍をダウンロードする方法(手動版)
では、やり方です。
まずは、いつも通り、アマゾンにサインインします。
続いて、アカウントサービスのメニューから「コンテンツと端末の管理」をクリックします。
すると、これまで購入したKindle本がずらっと表示されます。
その中に『アップデートがあります』と表示されている書籍が見つかります。(この表示がされている書籍が、ダウンロードした後に変更が加えられている書籍となります。)
そして、この『アップデートがあります』をクリックすると、コンテンツを更新するポップアップ画面が表示されるので、『更新』をクリックします。
すると、「このコンテンツのアップデート版が送信されました。」と表示されます。
これで、お使いのキンドルやKindleアプリ上に最新版の書籍が送信されます。
すべての書籍を自動的にダウンロードする方法
ただ、この方法だといちいちアマゾンへログインして、最新版を有無をチェックしなければなりません。この確認作業も面倒だと思う方も多いと思いますので、常に最新版の書籍をダウンロードできる方法もご紹介します。
『コンテンツと端末の管理』へ移って、『設定』メニューをクリックします。
設定画面を下にスクロールしていくと、「コンテンツの自動更新」の項目が見つかります。この部分で、Whispersyncでの本の自動更新の項目を『オン』に変更します。(※デフォルトではオフになっています。)
設定がうまくいくと、『成功!』と表示されます。
この設定をすることで、今後、Kindle本が更新されたら、自動的に自分の端末にも最新版がダウンロードできるようになります。
ということで、『勝手にダウンロードされるのが嫌だ』という方は、最初の管理画面からの再ダウンロードの方法を使い、『いつも最新版をダウンロードしたい』という方は、自動更新の設定をしていただければと思います。
関連記事
-
-
ワイヤレスでシンクロするKindle
ご存知の方も多いと思いますが、Kindle端末には、AndroidやiPhone …
-
-
これは便利!出版したKindle本をWEBサイトに埋め込む方法
AmazonのKindle本は、無料で冒頭部分10%をダウンロードすることができ …
-
-
著者プロフィールと売上レポートについての共有
これは、産みの苦しみを経験した著者しかわかりませんが、自分の本が売れることは、大 …
-
-
Amazon KDP 太っ腹!一番読まれたKDP作家100名に賞金が支払われるらしい
アマゾンって結構気前がいいんですよね。 買い物の際の配達費を無料にしたり、格安な …
-
-
KDPでKindle本の予約販売ができるようになりました。
予約っていろいろと魅力的なんですよね。 新商品が出て、予約注文すると、販売日まで …
-
-
著者から見るKindleストアの特徴
Kindleストアは、世界一のオンラインストアのアマゾンが運営する電子書籍の書店 …
-
-
Kindle本内のリンク先として、貼れるものと禁止されているもの
電子書籍は、紙の書籍ではできないことがたくさんできます。 その代表的なひとつが、 …
-
-
これはやっ得!Kindleシリーズ本を『まとめ買い』設定する方法
KDPでは複数の電子書籍(シリーズ本)をまとめて販売することができます。 ここで …
-
-
Amazon販売ページに著者情報が掲載されるようになりました
Kindle本の販売ページに著者情報が掲載されるようになったようですので、ここで …
-
-
Kindle本に画像を挿入する際のご注意点
画像や写真は、文字だけの情報だけよりも、直接的に脳に入ってくるため、理解度を増幅 …