KDPに関してよくあるご質問:一問一答集(全13問)
2019/01/31
KDPシステムってわかりにくいことが多いですよね。
KDPセレクト?ロイヤリティの選択?源泉徴収率?
初めての方は、何それ?って感じだと思います。(各言う私も、正直ちょっとわかりにくいな。と思うことが多々あります。)
ここでは、AmazonKDPについて、よくあるご質問に関するQ&A集をまとめて、ズバッとお応えいたします。
Q&A
- 1)KDPのロイヤリティ(印税)はどれくらいですか?
- 2)印税はいつごろ入金されますか?
- 3)KDPの源泉徴収税率(30%)と何ですか?
- 4)Kindle本に容量制限はありますか?
- 5)無料での販売はできないのですか?
- 6)KDPへの申請から出版までどれくらいの期間がかかりますか?
- 7)電子書籍の発売日を予約することはできますか?
- 8)日本国以外の海外への出版も可能ですか?
- 9)著者名に本名以外の名前を利用できますか?
- 10)書籍の内容を出版後に変更することはできますか?
- 11)共著のため、印税の振込み口座を分けたいのですが、そのようなことは可能ですか?
- 12)Kindle本は、Kindle端末以外でも読めますか?
- 13)書籍の中にホームページやブログへのリンクを張れますか?
1)KDPのロイヤリティ(印税)はどれくらいですか?
Kindle本を販売する際に、ロイヤリティは下記2つの印税率から選択することになります。
1)35%
2)70%
※ただし、それぞれのロイヤリティについて条件が異なります。
詳しい条件については、下記の記事をご覧ください。
電子書籍の印税率と価格について
2)印税はいつごろ入金されますか?
Kindle本の販売に基づくロイヤリティのお支払は、月末を締日として、翌々月(60日後)に、KDPに登録したお客様の銀行口座宛てに支払いが実施されます。
▼お支払いサイクルについて(アマゾンサイト)
https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=200956640
3)KDPの源泉徴収税率(30%)と何ですか?
電子書籍をアマゾン上に出版して、売上があった場合は、ロイヤリティの支払いを受けることができますが、ここには、アマゾンが米国企業のため、通常、米国への税金の支払いが発生します。(※ただし、米国への税金の支払いは、アマゾンが売上ロイヤリティから、源泉徴収して、アメリカ政府に代理支払いをおこなうため、特にKDPユーザーが支払い処理を行う必要はありません。)
また、こちらのKDPの源泉徴収税率(30%)は、申請すると免除することもできます。
▼ご参考:
KDP米国の源泉徴収の免除についてご案内
4)Kindle本に容量制限はありますか?
はい、Kindle本には容量制限があります。
最大許容容量は下記の通りです。
・ファイル容量:650MB
・画像容量:5MB
※ちなみに、こちらの容量制限は、先日(2014年5月)に、大幅な改善が行われました。
5)無料での販売はできないのですか?
残念ながら、現在、日本のAmazonでは、Kindle本を0円で販売することはできません。
※ただし、KDPセレクトに登録している場合は、5日間の無料キャンペーンにて無料配布が可能です。
KDPセレクトにて無料キャンペーンを実施する
Kindle本を3日間の無料キャンペーンにて、1000冊以上配布した方法
6)KDPへの申請から出版までどれくらいの期間がかかりますか?
基本的には、KDPに出版依頼をした後は、販売されるまでに48時間かかります。(※ただし、英語版の書籍の場合は、12時間となります。)
※ただし、これまでの経験上、出版依頼を平日におこなった場合は、出版までに丸2日(48時間)かかることは滅多にありません。(出版依頼日が、土日の場合は、時間がかかる場合があります。)
7)電子書籍の発売日を予約することはできますか?
いいえ。残念ながら、現在のアマゾンのシステムでは、発売日を予約することはできません。
KDPで書籍の出版予約や出版日の指定ができるかどうか確認してみた
8)日本国以外の海外への出版も可能ですか?
はい、可能です。
米国をはじめ、Amazonが展開している世界の販売サイトで出版が可能となります。
ご参考:海外在住の方がAmazonで電子書籍を購入・販売するときのご注意点
9)著者名に本名以外の名前を利用できますか?
はい、著者名については、ペンネームなどの利用も可能です。
また、ペンネームの場合でも、アマゾン著者ページの制作が可能となります。
Amazon著者セントラルへの登録と著者ページの編集方法のご案内
10)書籍の内容を出版後に変更することはできますか?
はい、出版後も、電子書籍の内容は、いつでも変更可能となります。
11)共著のため、印税の振込み口座を分けたいのですが、そのようなことは可能ですか?
いいえ、ロイヤリティの振込み口座は、KDPアカウント毎に、1つの口座の指定しかできません。
12)Kindle本は、Kindle端末以外でも読めますか?
はい、もちろん可能です。
アマゾンで出版された電子書籍は、Kindle以外でもiPhoneやAndroid端末で読むことができます。
※しかも、最近では、パソコンでも読めるようになりました。
ようやく日本でも、Kindle for PCが使えるようになったので、早速使ってみた
13)書籍の中にホームページやブログへのリンクを張れますか?
はい、電子書籍には、ホームページやブログなどへのハイパーリンクを張ることができます。
以上、アマゾンKDPに関してよくあるご質問(13問)について、ご紹介させていただきました。こちらの一問一答集の中の1つでも、ご参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
Amazonで電子書籍が販売停止になった時の対処法
販売されていた本が急に販売停止になってしまう。 KDP作家において、これほど恐ろ …
-
-
ワイヤレスでシンクロするKindle
ご存知の方も多いと思いますが、Kindle端末には、AndroidやiPhone …
-
-
Kindle端末が無くても電子書籍を楽しめる
Kindle本をこれまで読んだことが無い方、もしくは、電子書籍に詳しくない方の中 …
-
-
キンドルで読書をする人は、kindle.amazon.co.jpというサイトも利用してみよう!
「キンドル本をパソコンでも読みたい!」 キンドルストアが日本に登場して以来、その …
-
-
これを読めば理解できる!KDPセレクトのまとめ
KDPは、本当に便利なシステムです。これまで敷居が高かった出版のハードルを劇的に …
-
-
KDP米国の源泉徴収の免除についてご案内:※ほとんどの場合、免税処理は必要なくなりました。
ご案内(重要):ほとんどの場合、免税処理は必要なくなりました。 アマゾンでの免税 …
-
-
アマゾンKDP著者に送付される『Foreign person’s U.S. source income subject to withholding』という謎の封書について
毎年3月になると、Amazonから英語の封書が届くことがあります。 この封書は、 …
-
-
Kindle書籍をスマートフォンで読む方法
Kindle書籍は、Amazonが提供しているKindle端末の他にも、iPho …
-
-
Kindle本の商品説明欄を変更する方法
ここでは、出版したKindle本の商品説明欄を変更する方法をご紹介させていただき …
-
-
著者セントラルの活用方法(動画とイベントの追加)
著者セントラルを最大限活用できていますでしょうか? 実は、Kindle本を出版し …