楽天マガジンとアマゾンKindle Unlimitedの比較
2019/02/07
先日、アマゾンが月額980円で電子書籍が読み放題のKindle Unlimitedサービスを発表しましたが、アマゾンが発表した6日後、今度は楽天で読み放題サービスが発表されました。(電子書籍ユーザーにとっては、両社が競ってくれるのはありがたい限りですね。)
ここでは、アマゾンの読み放題サービス(Kindle Unlimited)と楽天の読み放題サービス(楽天マガジン)のサービス内容を比較してご紹介させていただきます。
楽天の読み放題サービス:楽天マガジン
まず、今回、楽天が新たに始めたサービスの概要をご紹介しておきます。
楽天が提供する電子雑誌読み放題サービスの名前は、楽天マガジンです。(マガジンという名前の通り、読める電子書籍は雑誌に限定しているようです。)
気になる月額費用は、380円(税抜き)。※税込みだと月額410円です。年間プランも用意していて、その価格は、3,600円(税抜き)※税込みで3,888円。そして、サービス利用者が読める雑誌は、全11誌、約200冊の雑誌を読めるようです。
参考1:Amazon 電子書籍の定額読み放題サービス提供開始とKDP作家のメリットについて
参考2:KDP著者視点から見るKindle Unlimitedのメリットとデメリット
Kindle Unlimitedと楽天マガジンのサービス比較
さて、結局どっちがお得でいいサービスなのかを分かりやすくするために、各サービスの比較表を作ってみました。
サービス名 | Kindle Unlimited | 楽天マガジン |
費用(月額) | 980円(税込み) | 410円(税込み) ※年間払いあり:年間払いの場合、324円(税込み:月割換算) |
登録書籍ジャンル | 一般書籍、和書、洋書、KDPセレクトに登録されているKindle本など、多種 | 雑誌のみ |
登録書籍数 | 和書12万冊以上、洋書120万冊以上 | 全11ジャンル約200誌 |
サービス提供開始日 | 2016年8月3日~ | 2016年8月9日~ |
この表を見るかぎり、楽天マガジンの優位性は、費用だけかもしれません。
読み放題の登録ジャンルや登録書籍数もアマゾンのほうが圧倒的です。(もちろん、普段自分がよく読む雑誌が、楽天マガジンに入っている場合は、お得なサービスになりますね。)
どちらも1か月間無料利用可能
また、楽天マガジンもKindle Unlimitedも1か月間の無料お試し期間を設けています。
※どちらのサービスは1か月は無料で使えますので、とりあえず、両方登録してみて利用してもいいですね。
補足:楽天マガジンのエントリーページのご紹介(キャンペーンは8月11日まで)
ちなみに、今回発表された楽天マガジンは、楽天マガジンプレスリリースキャンペーンページが用意されており、エントリーするともれなく楽天スーパーポイントを10ポイントもらえます。
「楽天マガジン」サービス開始時キャンペーンページ
ページ中ほどにある『キャンペーンにエントリーする』をクリックし、自分の楽天アカウントでログインします。
すると、ポイントがもらえます。
ということで、今回はサービスがローンチされた楽天マガジンとKindle Unlimitedのサービス比較をご紹介させていただきました。
以上、ご参考まで。
関連記事
-
-
電子書籍の販促用専用サイトを立ち上げる
販売促進・広告宣伝。 これは、企業においても非常に大切な仕事の1つです。 自分の …
-
-
Amazon 電子書籍の定額読み放題サービス提供開始とKDP作家のメリットについて
新聞でも、WEBサービスでも、定期購読ってありますよね。 アマゾンKDPでも、読 …
-
-
電子書籍を無料配布した方がいいケース|こんな場合は無料で配ろう!
人は無料が大好き。そして、価値があるものを無料で得られることはもっと好きです。 …
-
-
電子書籍の立ち読みについて
通常、書店で本を購入する場合、ほとんど方は、中身をパラパラとめくって自分がほしい …
-
-
書店と電子書籍ストアの違い
これまでは、本を販売する場所は、街の本屋さんや、大型ブックセンターなど実際の書店 …
-
-
Kindle本の文字コードとファイル形式について
今日は、Kindle本の文字コードやファイル形式についてのお話です。 文字コード …
-
-
数十ページの本でもKindle本として十分出版できる
あなたの自叙伝から小説、写真集など、電子書籍は、どのようなジャンルの本でも出版で …
-
-
Kindle本の品質について9月20日より修正依頼が送られます
本日、以下の内容がアマゾンからご案内させれましたので、ご参考までにご紹介させてい …
-
-
紙の書籍には無い、電子ブックのメリットとは?
電子ブックには、紙の本にはないメリットは、いろいろとあります。 劣化しないし保管 …
-
-
電子書籍を出版することは、ワクワクする体験となる
電子書籍を出版したいと思っても、なかなか前に進まない場合もあります。 その原因は …