Kindle本の制作/作成と販売のコツ

電子書籍を出版したいと思ったときに読むブログ

電子書籍の立ち読みについて

      2019/01/31

読書のシルエット
通常、書店で本を購入する場合、ほとんど方は、中身をパラパラとめくって自分がほしい情報が掲載されているか、立ち読みをすると思います。

大抵の場合は、この立ち読みをすることで、あとでじっくり読むために購入するかどうかを見定めています。また、書店にはいろいろな書籍が置いてあるので、さまざまな本を立ち読みすることも楽しみのひとつと捉えられることができます。しかし、電子書籍の場合は、書店で本を見定めるための立ち読みなど、書籍の一部の確認をすることができないのではないか?と思っている方が多くいらっしゃいます。

しかし、実は、電子書籍でも、立ち読みができます。(もちろん、紙の本とは違って、物理的な書籍が存在するわけではないので、実際の書店と同様の立ち読みができるとまでは言えませんが。)

Kindleストアでは冒頭10%まで読める

多くの電子書籍ストアでは、立ち読みと同様の効果を与えてくれる“無料サンプルのダウンロード”ができます。

たとえば、Kindleストアであれば、購入ボタンのすぐ下に、無料サンプルの送信というボタンがあります。

無料ダウンロードボタン

このボタンを押せば、Kindleに登録している端末に、書籍の冒頭部分が送信され、実際に内容の一部を確認することができるのです。ほとんどの書籍の場合、冒頭の10%には、プロローグや目次と言った、書籍全体の内容が書かれております。

この10%を読むことで、本を購入するかどうかを判断できるようになっています。もちろん、自分の読みたい部分を指定はできませんが、何もないよりは、確認して購入できる点は、メリットがあります。別の視点で言うと、本を出版する著者は、冒頭に10%にも読者の興味を引く内容を盛り込むことで、書籍を購入してくれる可能性が上がります。(書籍の販売数を伸ばす、1つのテクニックとなるので、このことを覚えておいてください。)

※追記:立ち読みはダウンロードしなくてもブログに埋め込むことができます。

 - 電子ブック


【PR】電子書籍出版代行サービス(紙本出版可)
【最新】Kindleストア の 売れ筋ランキング

コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)

  関連記事

人の画像
電子書籍出版に向いている人/向かない人

「私でも本を出版できるのでしょうか?」 このような質問をされる方もいらっしゃいま …

個人も電子書籍の出版ができる時代
個人の方も電子出版ができる時代

これからの時代は個人の方も、簡単に出版ができる時代になりました。あなたも、いつか …

本の画像
Kindle本をシリーズ本として出版しよう!電子書籍を複数冊出版するメリット

原稿を実際に書いて、本を出版するという行動に移せる人は少ないです。 しかし、1冊 …

書籍やコミックの書籍数について
書籍やコミックの書籍数について

読書が好きな方なら、いつの間にか、部屋の中の大部分が、古い本で占領されてしまった …

電子書籍のソーシャルリーディングとSNS

電子書籍のソーシャルリーディング 電子書籍の特徴の一つとして、ソーシャルリーディ …

Kindleストアで電子書籍を販売するまでの流れ

大まかな全体像をつかむことで、ものごとの進むスピードが上がります。 そのため、ア …

楽天マガジンとアマゾンKindle Unlimitedの比較

先日、アマゾンが月額980円で電子書籍が読み放題のKindle Unlimite …

日本は電子書籍で遅れている?
日本は電子書籍で遅れている?

最近では、ようやく電子ブックのコンテンツも増え、また、端末もスマートフォンやタブ …

Kindleストアに出版された後にやるべきこと

Kindle書籍が販売された後は、あなたの本を売り込まなければなりません。 「ア …

電子書籍の販促用専用サイトを立ち上げる

販売促進・広告宣伝。 これは、企業においても非常に大切な仕事の1つです。 自分の …