Kindle本の制作/作成と販売のコツ

電子書籍を出版したいと思ったときに読むブログ

日本は電子書籍で遅れている?

      2024/05/31

アマゾンCEOの画像

最近では、ようやく電子ブックのコンテンツも増え、また、端末もスマートフォンやタブレットを持つ人が増加し、日本でも多くの方が、電子書籍を読むようになりました。例えば、電車の中を見渡しても、スマートフォンやタブレットで読書をしている方も見かけるようになりました。

しかし、米国と比べると、まだまだ日本の電子書籍の現状は、遅れています。

米国では、電子ブックの販売数が紙の書籍の3割を占めるといわれていますが、日本では、まだ紙の本が主流です。しかし、電子書籍の市場規模は、今後も成長し続けると予想されています。

「電子書籍ビジネス調査報告書2012」によると、2010年時点では、650億円だった日本国内の電子ブック市場は、2016年度には、2000億円の市場になると予想されています。

参照:電子書籍ビジネス調査報告書2012発行

今の時代、数年間で3倍以上の成長を見せる市場は、そんなにありません。そして、個人が出版できる時代になった今、誰でもこの市場の流れに乗ることができます。

「いつかは書籍を出版したい!」と思ったことがある方は、いまから、書籍出版の準備をしましょう。もし、すでに原稿が手元にある人は、いますぐにでも出版することを考えてみてはいかがでしょうか?

これからも、多くの方が電子書籍を出版してくると思いますが、やり始めることに早いにこしたことはありません。ライバル達に先を越されてしまわないうちに、あなたの書籍を世の中に出してしまいましょう。あなたの書籍を待ってくれている方が、日本中にいるかもしれません。

※追記:日本でもようやく電子書籍の売上が紙の書籍の売上を超えるようになりました。今後も、おそらく、この流れは止まらないと思います。
ついに、日本アマゾンで、電子コミックスが紙媒体の販売数を超えました!

 - 電子ブック


【PR】電子書籍出版代行サービス(紙本出版可)
【最新】Kindleストア の 売れ筋ランキング

コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)

  関連記事

電子書籍出版元年
電子書籍出版元年

アマゾンのKindleストアがオープン 2012年10月にキンドルストアがオープ …

書店と電子書籍ストアの違い
書店と電子書籍ストアの違い

これまでは、本を販売する場所は、街の本屋さんや、大型ブックセンターなど実際の書店 …

招き猫の画像
本を出版して楽しみながら稼ぐ

近年、アマゾンでのKindle本をはじめ、多くのEBOOKが普及してきました。そ …

楽天マガジンとアマゾンKindle Unlimitedの比較

先日、アマゾンが月額980円で電子書籍が読み放題のKindle Unlimite …

ハードルを飛び越える少年
著者をめざす方必見!作家になるための前提知識とファーストステップ

作家になることは、これまで以上にハードルが下がりました。今では、どんな人でもある …

電子書籍をより多く販売したい時に検討すること

どんな商品でもそうですが、広告宣伝は結構難しいです。 でも、この宣伝を乗り越えて …

ノンリフロー型のメリット・デメリット
ノンリフロー型の特徴

電子書籍の形式には、リフロー型とノンリフロー型の2つがあります。ノンリフロー型と …

社長の画像
電子書籍を出版した著者の方は、自分を個人事業主と心得よう

セルフイメージという言葉を聞いたことがありますか? セルフイメージとは言葉の通り …

EPUBの仕様について
EPUBについての基礎知識

今日は、電子書籍に欠かせないEPUBについてのお話です。まず最初に、EPUBにつ …

Kindleストアに出版された後にやるべきこと

Kindle書籍が販売された後は、あなたの本を売り込まなければなりません。 「ア …