なぜ電子書籍出版はアマゾンを利用したほうがいいのか?
2019/01/31
電子書籍の出版と、一口で言っても、出版の方法はさまざまです。
たとえば、アマゾンが提供しているKindleストアの他にも、ソニーが運営するReader Storeや、楽天が運営するkoboイーブックストア、あるいは、Appleが運営するApp Storeなど、さまざまなストアの種類が存在します。
しかし、現時点で一番おすすなのは、やはり、アマゾンのKindleストアです。
なぜ、アマゾンのKindleストアがおすすめなのかというと、まず、アマゾンを利用しているユーザーは、ネットでの買い物に非常に慣れています。しかも、アマゾンは、最も多く利用されているオンラインストアです。多くのユーザーを保有していて、そのユーザーもネットでの買い物に慣れている。
すでに、電子書籍を販売できる環境が整っているのが、最大のポイントです。
また、アマゾンには、アマゾンが販売している電子書籍リーダーのKindle以外にも、あなたがお持ちのスマートフォンやタブレット端末など、様々なデバイスで読めるように、Android用やiphone,ipad用の無料アプリケーションもアマゾンのKindleには用意されています。
また、購入方法も、アマゾンを利用されたことがある方であればわかると思いますが、1クリックでできてしまいます。
※また、もし、間違って1クリックで購入してしまった場合でも、ちゃんと返品ができるようになっています。
このような、著者にとっても非常にありがたい環境がすでに整備されているのは、アマゾンのKindleストアなのです。
そこで、現在では、電子書籍を出版するには、AppStoreなどでアプリ形式として出版するのではなく、まずはアマゾンでのKindle本の出版が通例になっています。
また、当ブログで、出版方法の10ステップを下記にまとめておりますので、こちらも参考にしてください。
Amazonで電子書籍を出版するために必要な10のステップ
関連記事
-
-
電子書籍を読んでいて気になった文言には、マーカーを引く
本を読んでいると、気になることや、後で見返したときにすぐにわかるように、マーカー …
-
-
日本は電子書籍で遅れている?
最近では、ようやく電子ブックのコンテンツも増え、また、端末もスマートフォンやタブ …
-
-
電子書籍フォーマットが複数ある理由は?
現在、国内の電子書籍フォーマットは、「XMDF」や、「ドットブック」、「EPUB …
-
-
電子書籍のソーシャルリーディングとSNS
電子書籍のソーシャルリーディング 電子書籍の特徴の一つとして、ソーシャルリーディ …
-
-
著者をめざす方必見!作家になるための前提知識とファーストステップ
作家になることは、これまで以上にハードルが下がりました。今では、どんな人でもある …
-
-
Kindleストアに出版された後にやるべきこと
Kindle書籍が販売された後は、あなたの本を売り込まなければなりません。 「ア …
-
-
電子書籍をビジネスに活用する
電子出版を自分のビジネスに役立てている人が増えてきました。 例えば、テニスのプロ …
-
-
紙の本と電子書籍の見え方の違い
大半の電子書籍は、紙の書籍を模範しています。 たとえば、表紙ジャケットがあり、紙 …
-
-
数十ページの本でもKindle本として十分出版できる
あなたの自叙伝から小説、写真集など、電子書籍は、どのようなジャンルの本でも出版で …
-
-
Amazonサイトの活用方法(電子書籍のご紹介)
EBOOKを作成してアマゾンサイトに出版したあとは、読者に本を買ってもらう必要が …
- PREV
- 日本は電子書籍で遅れている?
- NEXT
- 電子書籍フォーマットが複数ある理由は?