電子書籍をビジネスに活用する
2019/01/31
電子出版を自分のビジネスに役立てている人が増えてきました。
例えば、テニスのプロコーチの方は、自身のコーチング内容を書籍としてまとめられたり、整体師の方は、自身のまとめた、身体のしくみを電子書籍として販売したり、自分のやっているビジネスの補足として、出版される方も多くいらっしゃいます。
コミュニケーションツールとしても使える電子出版
通常のビジネスシーンでは、初対面の方と会う場合、名刺交換をして相手が何をやっているのかを聞きます。そして、相手がどんな人かを、話をしていくうちに理解していきます。この流れは、どんなビジネス(あるいは、婚活や異業種交流会など)でも、人間関係を築く場合は同じプロセスを通ります。
ただ、ここで、自分が出版した書籍がある人とそうでない人では、相手が受ける印象が違ってきます。もし、あなたが本を出していることが分かれば、相手は、あなたは何が得意で、どんな人なのかを理解することができます。
たとえば、あなたが営業のノウハウ本を出していたら、「この人は、営業が得意なんだな。」と、一発であなたの特技を理解します。
相手があなたの特技を理解できれば、あなたにビジネス的なアドバイスを求めることもありますし、もしかしたら、将来のビジネスパートナーになる可能性も広がります。また、「書籍を出している方だから、変な人ではなさそうだな。」と、あなたとの信頼関係を素早く構築できるようにもなります。(もちろん、書籍のクオリティがしっかりしたものである必要はあります。)
あるいは、あなたに興味を持ってくれた人は、あとであなたの書籍を買ってくれるかもしれません。すると、書籍に書かれていることに共鳴して、あなたのフォンになってくれるかもしれません。
このように、電子書籍の出版は、その本の販売だけでなく、ご自身のビジネスの付加価値として、さまざまな可能性を広げるツールとしても活用することができます。
もちろん、これは自営業者や経営者のみが対象でなく、一般的なサラリーマンにも同じことが言えて、サラリーマンの方でも自分のKindle本を出版して、自己PRに活用するなど、さまざまな活用方法があります。(副業禁止などの理由で本名を明かせないのであれば、ペンネームでも出版できます。)
電子出版は、あなた自身のアピールやビジネスの促進剤に活用することもできますので、お役立てください。
関連記事
-
-
数十ページの本でもKindle本として十分出版できる
あなたの自叙伝から小説、写真集など、電子書籍は、どのようなジャンルの本でも出版で …
-
-
EPUBについての基礎知識
今日は、電子書籍に欠かせないEPUBについてのお話です。まず最初に、EPUBにつ …
-
-
紙の本と電子書籍の見え方の違い
大半の電子書籍は、紙の書籍を模範しています。 たとえば、表紙ジャケットがあり、紙 …
-
-
電子書籍を読んでいて気になった文言には、マーカーを引く
本を読んでいると、気になることや、後で見返したときにすぐにわかるように、マーカー …
-
-
電子書籍のソーシャルリーディングとSNS
電子書籍のソーシャルリーディング 電子書籍の特徴の一つとして、ソーシャルリーディ …
-
-
電子書籍の販促用専用サイトを立ち上げる
販売促進・広告宣伝。 これは、企業においても非常に大切な仕事の1つです。 自分の …
-
-
電子書籍フォーマットが複数ある理由は?
現在、国内の電子書籍フォーマットは、「XMDF」や、「ドットブック」、「EPUB …
-
-
電子書籍出版元年
アマゾンのKindleストアがオープン 2012年10月にキンドルストアがオープ …
-
-
日本は電子書籍で遅れている?
最近では、ようやく電子ブックのコンテンツも増え、また、端末もスマートフォンやタブ …
-
-
Kindle対応コンテンツの爆発的増加
アマゾンは、今後も出版された紙の書籍を電子書籍化することを願っております。そのた …
- PREV
- 電子書籍の販売促進方法について
- NEXT
- 購入した電子書籍の保管方法は?