圧倒的なブランド力を持つアマゾン
2019/01/31
米国の書籍最大手のアマゾン社。
ご存じのとおり、もはや、書籍だけの販売だけでなく、家電や家具、その他さまざまなものがアマゾンを使えば簡単に手に入ります。しかも、家まで届けてくれるサービスは圧巻ですね。一度、アマゾンのサービスを使ってしまうと、その便利さに驚くと思います。そのため、アマゾンで買い物をしたことがある人は、数多くの人がいるのではないでしょうか。
アマゾンが提供しているKindleとは?
その世界最大の量販ビジネスを展開しているアマゾンが開発した電子リーダー端末がKindleです。
Kindle自体も、もはや、単なる電子書籍を読み端末だけでなく、インターネットを無料でアクセスできたり、ゲームを楽しめたりする万能な端末へと進化しました。(Kindle端末には、読書に特化したPaperWhiteやメールやWEBが見れるFireシリーズなどがあります。)
通常は、モバイル端末をネットに接続し、コンテンツをダウンロードしようとすると、通信料が課金されますが、Kindleの場合は、通信料をアマゾンが負担してくれるので、ネットの利用が原則的に無料です。
今後もアマゾンは、出版業界だけでなく、一般消費者にもブランド拡大を続けていく巨大企業として活躍していくことになります。
驚異的なアマゾンのユーザー数と投資額
すでに、アマゾンのサイトに訪れるユーザーは、月に5000万人を超えており、恐ろしいほどのユーザーを獲得しております。Kindle購入者の割合はまだまだこれからですが、これから10年間に確実に伸びていくと思われます。
特に、アマゾンという企業は、インフラへの投資も惜しみません。アマゾンは、多くの利益を得ているにもかかわず、それも大賀するほどの投資を毎年実施してサービス拡充に力を入れています。アマゾンの登場によって、多くの市場が形成され、それと同時にこれまでの古い概念の市場が破壊されています。
出版業界は、その最たるものですが、それ以外にも、家電製品を販売している家電量販店もアマゾンの登場により、非常に厳しい状況となっています。しかし、それでも拡大をし続けるには、やはり、ユーザーが「便利だから」、「安いから」などの理由でアマゾンを利用するからだと思います。
ユーザーの利便性を重視しているアマゾンに、これからも注目です。
買収を積極的なアマゾン
アマゾンはさまざまな企業を買収していることでも有名です。
たとえば、2013年3月時点では、書籍紹介サイトのGoodreadsという企業の買収を発表しています。
Amazon.comは米国時間3月28日、書籍紹介サイトのGoodreadsを買収することで合意したと発表した。買収金額は明らかにされていない。
Goodreadsの買収によってAmazonは、読者にデジタルと現物の両方について、書籍を購入してもらえる新たな方法を獲得するはずだ。AmazonはまたGoodreadsを利用して、作家がこれ以外に知ってもらう機会がないであろう読者を獲得できるよう支援する計画だとも述べている。
このようなアマゾンにとって意味のある買収を積極的におこなっているため、Amazonの書籍が一層強化されて、我々ユーザーにとっても恩恵がありそうです。また、アマゾンでは、このような電子書籍産業のサービス拡張以外でも、いろいろなサービス展開を多方向で考えています。
その他、面白いサービス
最近であれば、配達を空から30分で実施してくれるという、『Amazon Prime Air』というサービスもアメリカで話題になっています。これは、文字通り、配達を無人化して空から行ってくれるという未来型の宅配方法です。
「いやいや、そんなのウソでしょ?」と思う方もいるかもしれませんが、本当です。(疑っている方は、下記の動画をご覧ください。)
※参照:小型無人機で空中配送 米アマゾン
一戸建ての庭がある家庭が多いアメリカでは結構現実的なサービスだと思います。ちなみに、こちらのサービスは、アメリカで2015年から開始予定のようです。このような革新的なサービス提供をしてくれるのがアマゾンです。どこまで日本でもサービス提供可能かは分かりませんが、今後もいろいろな面白そうなサービスが出てくると思いますよ。
関連記事
-
-
アマゾンのKindle端末のビジネスモデルについて
「Kindleとは、端末ではなくてサービスである。」 という有名な言葉があります …
-
-
実は書籍になる!電子書籍制作のネタ・アイデア集
電子書籍を作りたいけど、何を書いたらいいのかわからない。と、思う方は多くいらっし …
-
-
Kindleの専用端末と汎用端末のお話
Kindle本を読むためのKindle端末は、大きく2つのタイプに分かれます。 …
-
-
最新のFireOS(5.1.4)では、Kindle本をSDカードに保存できるようになりました
KindleFireを利用されている方にとっては、とても嬉しいことが起こりました …
-
-
KDPPOD(ペーパーバック)書籍のプレビュー方法
ここでは、KDPPOD書籍(ペーパーバック)のプレビュー方法をご案内します。 大 …
-
-
Kindle本を読む方法|初めて電子書籍をご利用される方へ
こちらの情報は、基本的には、電子書籍を初めて利用する方が、Kindle本を読むた …
-
-
電子書籍は紙の本より安く購入できる?
通常、電子書籍は、紙の本よりも安いイメージがあると思います。これは、出版社がAm …
-
-
売れるEBOOKを作るコツ
最初にはっきりとお伝えしておきますが、売れるEBOOKを作るのは大変です。 紙の …
-
-
地球にやさしい電子読書端末
Kindleは、グリーンなエコ対応の電子書籍端末です。今日は、電子書籍を薦めてい …
- PREV
- 地球にやさしい電子読書端末
- NEXT
- Kindle対応コンテンツの爆発的増加