賞金30万円!アマゾンとよしもと主催の『原作開発プロジェクト』コンテストへ応募しよう
2019/01/31
アマゾンとよしもとが募集しているコンテストがあります。
その名も、原作開発プロジェクト。
今回は、このコンテストについてのご紹介をさせていただきます。(応募方法は超簡単ですので、期間中にKDP出版している作家さんは要チェックです。)
大賞になったら、賞金30万円とそのほかにもさまざまな特典が!
まず、このコンテストの概要は以下の通りです。
ポイントは、以下の通り。
大賞受賞作品は、よしもとのサポートで再出版・映像化、Amazonでの販売・映像配信と言った作品に応じたアウトプットの機会を手にし、よしもとの制作・PR・マネジメント力により、原作と才能を最大限引き出し、世に輩出していきます。
コンテストは、吉本興業が主催する2つの国際映画祭=<京都国際映画祭><島ぜんぶでおーきな祭> をベースに展開され、映画祭での大賞作品の発表、映像作品のプレミア上映等を予定しています。
このコンテストの大賞に選ばれたら、吉本興業が映像化したり、再出版したりと、あの手この手でプロモーションしてくれるんですね。(KDP作家からいきなり有名になれる魔法の杖です。)
もちろん、大賞に選ばれた作品には、賞金もあります。
賞金は30万円。結構いい額もらえます。(ただ、個人的には、おそらく、賞金よりもよしもとのバックアップがついて、あなたの作品を広めてくれるということの方が、賞金よりも何倍も価値がありそうです。)
とっても魅力的なコンテストですが、実は、このコンテストへの応募は簡単です。そのあたりを含めて以下に説明させていただきます。
応募資格がある作品とは?
まず、コンテスト概要は以下の通りです。
いろいろと条件がありますが、特に大切なポイントは以下の通りです。。
- 2016年11月1日~2017年3月31日までにKDP出版している作品であること
- 20歳以上、日本在住であること
- 原稿の文字数は1万文字以上であること
- テーマは現代の実在する場所を舞台としたエンタメ小説であること
- まだ、世の中に作品が出されていないこと
- KDPセレクトに登録していること
この当たりが重要なポイントとなります。(※逆に言うと、上記の条件を満たす場合は、だれでもこのコンテストに応募することができます。)
※詳細の応募要件などは、しっかりとコンテストの案内ページを読んでおいてください。
応募方法はびっくりするほど簡単!検索キーワード欄に『#原作開発プロジェクト』と入れるだけ
最初、このようなコンテストを見たとき、応募方法はめんどくさいんだろうなと思っていましたが、実は、超簡単に応募できることがわかりました。
その応募方法というのが、KDPの管理画面上で設定する検索キーワード欄に『#原作開発プロジェクト』を入れるだけでOKです。(少し心配だったので、アマゾンに確認しました。※念のため、このページの最後にアマゾンからの回答をご紹介させていただきます。)
つまり、上記の条件を満たす書籍を出版している方は、ただ単に、『#原作開発プロジェクト』というキーワードを入れて再出版すれば、このコンテストに応募できるのです。(また、既にKDP出版している作品も応募可能かどうかも気になったので確認しましたが、上記の条件に当てはまる場合は、再出版申請すればOKとのことです。※こちらの件についても、ご参考までにアマゾンからのご回答を掲載しておきます。)
ということで、本コンテストに興味がある方は、ぜひ、応募してみてください。(応募するだけであれば、あなたに特に損はありませんよ。)
補足:原作開発プロジェクトコンテストに関するご質問とアマゾンからのご回答のご紹介
Q:「Kindleダイレクトパブリッシング 『原作開発プロジェクト』コンテスト」への具体的な応募方法を教えてください。
KDP 作品コンテスト 「 Kindleダイレクトパブリッシング 『原作開発プロジェクト』コンテスト」にご関心をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。
このコンテストに参加するには、出品する本を KDP で出版し、応募期間中にKDPセレクトプログラムに登録して販売する必要があります。
以下の手順で本をKDPから出版することができます。
1) KDP (https://kdp.amazon.co.jp) にサインインします。
2) 本棚で「新しい本を作成」をクリックして、新たな本の作成を開始します。
3) 本の詳細編集を編集する「手順1 本」の画面が表示されるので、必要情報を設定します。
「手順1 本」での情報の入力に関する詳細については、下記のページをご覧ください。
https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A2OSMOLQQXKIR2
コンテストに参加する場合は、「キーワード」欄に「#原作開発プロジェクト」と入力してください。
4) 「6. 本のアップロード」において、「参照」をクリックし、コンテンツのファイルをアップロードします。
「アップロード、変換に成功しました」と表示されることをご確認ください。
5) 出版手続きを継続する場合、画面の下にある「保存して続行」をクリックします。
または、ここで一旦出版手続きを中断する場合は、「ドラフトとして保存」をクリックして、終了します。
6) 出版手続きを継続する場合、「手順2 権利と価格設定」の画面で、必要な設定を行います。
「手順2 権利と価格設定」での情報の入力に関する詳細については、下記のページをご覧ください。
https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A3KL1PS548IZK2
7) 「ドラフトとして保存」をクリックして本の情報を保存するか、KDP 利用規約に同意した後、「保存して出版」をクリックして本を出版します。「保存して出版」をクリックすると、通常48時間以内に本が出版されます。
出版方法の詳細については、以下のヘルプ ページをご覧ください。
https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=A37Z49E2DDQPP3
コンテストの規約については、以下のページをご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/b/ref=kc_kdpcontest?ie=UTF8&node=4731435051
ご応募をお待ちしております。
Q:応募期間内で出版したKindle書籍が、改めて、『原作開発プロジェクト』コンテストに参加することができるのでしょうか?
◆出版済みの書籍の応募について
コンテスト開催期間後の11/1以降に出版された本であれば、応募対象となりますが、出版開始が10/31以前のものは応募の対象外となります。
配信開始日がコンテスト開始日(11/1)以降で、かつKDPセレクトに登録済みの場合は、応募の対象であるかと存じます。
Q:KDP管理画面上の検索キーワードの設定時には、『#原作開発プロジェクト』が一つのキーワードとして入っていればいいのでしょうか?(※検索キーワードは、最大7つ設定可能のため、他の6つのキーワードはそのままでも問題ないのでしょうか?)
◆検索キーワードの設定について
ご理解の通り、上記の本の応募にあたっては、キーワードに「#原作開発プロジェクト」と設定して販売する必要があります。
最大7つ設定可能ですので、その他6つはお客様ご自身でご自由に設定いただけます。
以上、ご参考まで。
関連記事
-
-
はじめて電子出版したい人が予め知っておくべきこと
「電子書籍を出版したいけど、なんとなく不安…。」 ここでは、これまで様々な方の出 …
-
-
無料で登録不要!校正チェックツール4選のご紹介
電子書籍を作るうえで、文章の誤字脱字などを見つける校正作業は、大切な作業です。 …
-
-
アマゾン著者ページにフォローボタンが実装されるっぽい
これまで、著者ページの活用方法についてはいろいろと書いてきましたが、本日、ふと、 …
-
-
KDPではオリジナルの出版社名を掲載できます
電子書籍を出版する際には、本名を使用する必要はなく、ペンネームで出版することがで …
-
-
Kindle書籍を再ダウンロードする方法
ここでは、電子書籍(Kindle書籍)の再ダウンロードの方法についてご紹介します …
-
-
電子書籍に表(TABLEタグ)が使えるか検証してみました
KDPのシステムって、かなりよくできているシステムなんです。 (たとえば、EPU …
-
-
KDP米国の源泉徴収の免除についてご案内:※ほとんどの場合、免税処理は必要なくなりました。
ご案内(重要):ほとんどの場合、免税処理は必要なくなりました。 アマゾンでの免税 …
-
-
Kindle本の表紙画像が変わらない!・・・でも焦らないで。
Kindle本の表紙デザインって素人くさいものも結構見かけますね。 いくら本の中 …
-
-
アマゾンから電子書籍のプロモーションのお誘いをいただいた件とその結果
以前、嬉しいことにアマゾンさんからKindle本のプロモーションのお誘いをいただ …
-
-
【KDP情報】毎月更新!1ページ当たりのロイヤリティ推移のご案内
Kindle Unlimited制度が始まったため、1ページ当たりのロイヤリティ …