アマゾン著者ページにフォローボタンが実装されるっぽい
2019/01/31
これまで、著者ページの活用方法についてはいろいろと書いてきましたが、本日、ふと、とある著者ページを見てみたら、フォローボタンが追加されていました。(※未だ、すべての著者ページに追加されているわけではないようです。)
著者ページでのフォローボタンが意味すること
これは、結構な大事件で、アマゾンでは通常、著者からアマゾンユーザーに直接の情報配信をすることができませんでした。
しかし、アマゾンフォローボタンの説明を読んでみると、『著者をフォローして、新作発売の通知を受け取ります』との記載が書かれています。
いままでは、自分の本を読んでくれた読者に対して新刊の販売を伝えることができませんでしたので、フォロワーに、新作の発売の通知を送れるというのは、著者としては、かなりありがたい機能です。
また、上記に記載の公開プロフィールは、アマゾンユーザーとしての公開情報を登録するところのようです。レビューの履歴などもここで見れます。
僕のアマゾンユーザーとしての公開プロフィールはこんな感じでした。写真も掲載できるっぽい。
また、フォローの最新情報のページはこんな感じ。ここで、自分がフォローした人を管理できるようです。
ちなみに、著者ページのフォローボタンを押すとこのように『フォロー中』となります。
著者と読者をアマゾンサイト内でつなげてくれる?
このような機能実装は、今後、もっと、著者と読者の接点が持てるように、アマゾンが機能拡張してくれているのかもしれません。
また、残念ながら、僕の著者ページを確認したところ、フォローボタンがまだ実装されていませんでした。早くでてこいフォローボタンw。
この機能が早く、すべての著者に提供されることを望んでいます。※また、この機会に、アマゾンで書籍を出版されている方は、自分の著者ページにフォローボタンが表示されているか確認してみてください。
アマゾンのマーケティング機能が素晴らしい
このような機能拡充は、さすがアマゾンです。マーケティングをよくわかっていらっしゃる。著者ページはこれまでいろいろと改良が重ねられていますので、今後も期待できますね。(※また何か新しい動きがありましたら、このブログでご紹介させていただきます。)
以上、ご参考まで。
関連記事
-
-
ついに、日本アマゾンで、電子コミックスが紙媒体の販売数を超えました!
漫画が売れてます。 どこで漫画が売れているかというと、そう、アマゾンサイトです。 …
-
-
アマゾンKDP著者に送付される『Foreign person’s U.S. source income subject to withholding』という謎の封書について
毎年3月になると、Amazonから英語の封書が届くことがあります。 この封書は、 …
-
-
【更新あり】KDP税に関するインタビューの入力方法(最新版)
※追記1:アマゾンKDPの管理画面の構成が変更されたため、この記事は、2018年 …
-
-
無料で登録不要!校正チェックツール4選のご紹介
電子書籍を作るうえで、文章の誤字脱字などを見つける校正作業は、大切な作業です。 …
-
-
KDPメモ|2016年度から納税申告フォームがペーパーレス化ができるようになったようです
昨年年末の12月30日に、AmazonKDPから1通のメールがきました。 内容は …
-
-
ようやく日本でも、Kindle for PCが使えるようになったので、早速使ってみた
「Kindle本ってパソコンじゃ読めないんですか?」 この質問は、これまで数多く …
-
-
アマゾンKDPにてCreate Spaceは、日本では未だ使えないとのこと
KDP著者の方には、先日の深夜、アマゾンから『Create Space』の利用を …
-
-
著者様専用オリジナルサイト(WordPress)の使い方(ログイン、投稿、ログアウト、編集、削除)
ここでは著者様専用オリジナルサイトの基本的な使い方をご案内させていただきます。 …
-
-
電子書籍の利用率についての考察
本読んでますか? 私は、読者は最高の自己投資だと思っているのですが、紙の本も電子 …
-
-
KDPではオリジナルの出版社名を掲載できます
電子書籍を出版する際には、本名を使用する必要はなく、ペンネームで出版することがで …